2023年1月28日土曜日

'23年1月のポートフォリオ

今月も日銀の緩和見直しが最大の懸念だった為、
一昨年から握り続けてきた為替ヘッジ無しの
米国債ETFを金融政策決定会合前に全て売却した。
結果としては現状維持(どころかやや緩和)で
杞憂となり、円高は止まって株価も上昇した。

年初に設定した基本ポートフォリオを目指して
為替ヘッジ無しのWGBIを購入したいが、
2月頭にFRBとECBの政策金利発表がある為、
その通過を待ってから購入したい。

株については今月末から始まる決算待ちで、
特に売買をしなかった。

自分のNISA/特定口座(PF1)は
  • 楽天全世界株式(除米国)が2%
  • eMAXIS欧州リートが9%
  • iシェアーズ米国債3-7年(H有)が8%
  • 三菱UFJ 純金上場投信が8%
  • 現金(日本円)が7%
  • キャピタル 世界株式F(DC年金)が4%
  • JFEシステムズ(4832)が9%
  • 中央自動車(8117)が9%
  • KSK(9687)が8%
  • 丸全昭和運輸(9068)が8%
  • トーカロ(3433)が7%
  • アイ・エス・ビー(9702)が7%
  • ジーエルサイエンス(7705)が7%
  • イエローハット(9882)が3%
  • アドバンス・レジデンス(3269)が3%

PF1のアセットアロケーションは下記。


妻のNISA/特定口座(PF2)は
  • eMAXIS Slimオールカントリーが12%
  • 楽天全世界株式(除米国)が15%
  • eMAXIS欧州リートが11%
  • iシェアーズ米国債3-7年(H有)が10%
  • 三菱UFJ 純金上場投信が9%
  • 現金(日本円)が22%
  • キャピタル 世界株式F(DC年金)が8%
  • 名古屋鉄道(9048)が8%
  • 髙島屋(8233)が3%
  • 三越伊勢丹HD(3099)が3%

PF2のアセットアロケーションは下記。


自分の企業DC口座(PF3)は
  • 三菱UFJ DC5年定期αが100%

3ヶ月の育休が終了し、来週から復職するのが
とにかく憂鬱だ。決算が慰めになることを願う。

2023年1月4日水曜日

NISA拡充と増税に向けたPF

来年2024年からのNISA拡充とそれに伴う増税
見込みにより、下記のような運用が増々重要に
なってきた。
  • 配当を含む利確を抑えて課税を繰り延べ
  • 取得価格を抑えつつ資産総額を大きくする

要するに、低コストで分配金を出さない投信を
売却せずにひたすらバイアンドホールドしろと、
国が政策で指示している。

奇しくも2022年は金融緩和バブルが崩壊して
特に債券が大きく下落し、インデックスで組む
ポートフォリオの期待リターンは向上した。
更に2023年は景気後退による株価調整も見込めて
良い形で2024年のNISA拡充を迎えられそうだ。

これを受けて、NISA拡充と増税に対応出来るよう
今年中にポートフォリオを修正する必要がある為、
目標とする基本ポートフォリオを設定する。

1. 株式(含REIT)部分
普通にインデックスを買うと割高な米国株が
6割を占める為、せめて4割程度に抑えたい。
FoFsである以上はeMAXIS Slimよりも非効率だが、
楽天VXUSで米国株比率を調整する。

('23.05.28追記)
楽天VXUSの純資産が伸びない上に
トラッキングエラーが大きい為、採用を中止する。
  • 全世界株式ファンド(※1)が100%
  • 楽天全世界株式(除米国)が30%
※1: eMAXIS Slimオールカントリーもしくは
  キャピタル 世界株式F(DC年金)

株式部分のアセットアロケーションは下記
  • 米国株が58%
  • 日本株が5%
  • 先進国株(除米)が26%
  • 新興国株が11%

2. 債券(含む金地金・現金)部分
こちらについては欧州の利上げが進み、日本も
金融緩和を終了した前提のポートフォリオになる。
利回りの非常に低い日銀保有分が多くを占める、
NOMURA-BPIの保有は避けたい為、国内債券は
やむを得ずETFを選択する。
  • eMAXIS Slim先進国債券が60%
  • iシェアーズ日本国債ETFが20%
  • 三菱UFJ 純金上場投信が20%

債券部分のアセットアロケーションは下記
  • 米国債(H無)が30%
  • 日本国債が20%
  • 欧州国債(H無、含英)が24%
  • その他国債(H無)が6%
  • 金地金が20%

3. 株式60/債券40ポートフォリオ
以上を踏まえた伝統的な60/40ポートフォリオを
基本ポートフォリオとする。
  • 全世界株式ファンド(※1)が60%
  • 楽天全世界株式(除米国)が18%
  • eMAXIS Slim先進国債券が24%
  • iシェアーズ日本国債ETFが8%
  • 三菱UFJ 純金上場投信が8%

ポートフォリオ全体のアロケーションは下記


今回設定した基本ポートフォリオを目標に
現実のポートフォリオを少しずつ修正していきたい。

('23.07.08追記)
企業DC用ポートフォリオは下記を
基本ポートフォリオとする。
  • 野村DC外国株式インデックスが48%
  • SMT DC日本株式インデックスが12%
  • 三井住友DC外国債券インデックスが24%
  • 三菱UFJ DC国内債券インデックスが16%